上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
裾花峡を堪能したのち、国道とは認めたくない国道をひた走り、白馬へ向かいます。
地図上では長野市街から白馬方面への最短ルートでしたし、
ちょうど朝の出勤時間帯でもあったので、
車の往来がそれなりにあろうかと予想していたのですが…。
非常にさみしい。
誰もいない。
あれ?さっきまでいっぱいいたダンプどこいった?
…もういません。
そんな国道406号線を経由して無事、白馬へ到着です。
それでは映像をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Rhd4X3YLWFo
大出の吊り橋があるこの公園、駅から近く手軽な場所で素敵な景色を楽しめる事から
人気のあるスポットなのだそうです。
まだ朝の9時前だったからか、先客は大はしゃぎカップル1組しかいませんでした。
どうやら日中は結構賑わうらしいので、早めに来れてよかったなぁ、と。
で、白馬岳っつーのはどれだい?という事ですが、
再度地図で確認したところ映像では稜線の右側にあるのがそれらしいのです。
という事は、恐らく木に被ってしまっているところ…という結論に。
あぁ…なんとも。
とはいえ国道で撮影した北アルプスで全体を映せたし、と自分なりに納得しました。
白馬は冬に何度も遊びに来ているので今更な感が否めなかったですが、
夏の白馬ってのも悪いモンじゃないですね。
雪のないゲレンデは生き生きとした一面の緑で、自然として健全な姿でした。
あと、吊り橋。
全く揺れません。
怖くない吊り橋ってのは歩いても面白くはないです。
画的な魅力はありますが、吊り橋そのものは落第点でした。
さて次は東へ向いて姨捨へ向かいます。
続く。
■□■□■□■□■□
↓撮影場所はこちら↓
より大きな地図で 長野・山梨ラウンド(日本百景+33巡り) を表示撮影場所:大出の吊り橋
駐車場:有り。無料。
備考:白馬駅から徒歩圏なので電車でのアクセスも可能。
■□■□■□■□■□
↓ポチッと押してやってください

↓ついでにこちらも
- 関連記事
-
スポンサーサイト